2017.10.29 Sunday
現在の萩尾大溜池の状況について
- 競技時間中は、池の周囲の遊歩道より外側に出ることを禁止します。
- -2.5mほどの水位で、現在も増水傾向にあります。
- この池は、全周にわたり赤土によって湖岸が形成されており、天候によっては大変滑りやすくなっています。
- 小さいお子様連れの参加者の方は、危険な箇所には絶対に入らないように、お願い致します。
- 全周にわたって湖岸は、ぬかるんだところが非常に多いため、ニーブーツを推奨します。特に対岸(送電線下エリア)に移動する際には、北ワンド・南ワンドともぬかるんだ場所を通過する必要があります。
- 昨年の地震と大雨の影響で崩落した部分があり、通行が危険な場所があります。
- スズメバチの活動が活発な時期です。また送電線下エリア等東岸では、シカやイノシシなどの野生生物が湖岸まで降りてくることがたびたび目撃されています。草むらにはヘビ(マムシ等)が潜んでいることもあります。くれぐれもご注意ください。
- ライフジャケットの着用を推奨いたします。特に小さいお子様には着用されることを強くお薦めいたします。
※水位やその他の状況により、大会当日に新たに禁止エリアを設ける場合があります。予めご了承ください。
各ポイントの状況
駐車場前エリア
駐車場に入る手前にトイレがあります。
受付会場より300mほど離れています。
トイレをわずかに過ぎたこの場所でスタッフが駐車場誘導を行います。
スタッフの指示に従って駐車してください。
小さいお子様連れの参加者には最も足場の良いエリアです。
ただし写真赤丸の部分より、写真奥(本湖南岸エリア)に向かう場所は、水が増えているため斜面になっており大変滑りやすくなっています。
また、この場所で釣りをする場合は、背後を通過する方に注意をお願いします。
本湖・南岸エリア
本湖南岸は赤土で急斜面の部分があり、大変危険です。
滑りやすい靴や移動に自信のない方は、ここを通らずに遊歩道からお回りください。
当日のコンディション次第では、この一帯を釣り禁止エリアにする場合があります。
外周の遊歩道から湖岸に出られる場所が数カ所ありますので、小さいお子様連れの方はこちらをご利用ください。
南ワンドエリア
本湖南岸と南ワンドの境界にあたる岬エリア(南ワンド・岬)は、足場のいいエリアです。
ただし、水位が増えているため、湖岸を沿って南ワンドの奥まで移動できません。これより奥への移動は遊歩道を利用してください。
大会当日の競技スタート時に、このエリア、または南ワンドの奥以降に向かう参加者は、遊歩道を経由して移動していただきます。
南ワンドのエリアは、数カ所から湖岸に降りられる場所があります。
場所によってはイバラ等が生えているところもあるためご注意ください。
また、この一帯の湖岸はぬかるんでいます。ニーブーツ必須です。
南ワンドの最上流エリアとなります。
写真奥の遊歩道が通行不可のため、対岸へ渡る場合はこのあたりを横断する形となります。
現時点では横断を規制しませんが、水位や天候状況等により横断を禁止する場合があります。
湖岸や川の中は大変ぬかるんでいます。小さいお子様連れでの移動はくれぐれもご注意ください。
また、上の池(鐙中堤=現在工事中)への移動は固く禁止します。
南ワンドの釣り禁止・立ち入り禁止エリア
中堤堰堤下の遊歩道が、地震復旧工事中のため進入禁止となっています。
そのため、鐙中堤からの流れ出し部分、通称「プール」と呼称しているエリアについては、今大会の釣り禁止エリアといたします。
全ての角度から、このエリアにキャストすることを禁止します。(今大会のエリア説明のために、一部立ち入り禁止区間に入って撮影しています)
南ワンド・東岸エリア
南岸遊歩道より北側を臨む。
このあたりから遊歩道に上がることができます。
この辺りからシカやイノシシ等の野生生物を見かけることがあります。十分にご注意ください。
上記写真のエリアの湖岸から、中堤堰堤側を臨んだ状態。
南ワンド東岸より北側を臨んだ状態。
この辺りは開けた場所となっていますが、場所によってはとてもぬかるんだ場所があります。
昨年の災害の影響により、橋が崩落しています。
通行が極めて危険な箇所の一つです。
通行される際には十分にご注意ください。
送電線下エリア(駐車場対岸)
この一帯は湖岸での釣りを出来る場所が限られてきています。
一部湖岸まで降りられる場所はありますが、遊歩道からやや急な角度を降りるため、最新の注意をはらってください。
送電線下エリアもまだ釣りを出来るポイントは若干ありますが、水位の増え方次第では、このエリアは消失する場合があります。
北ワンド・東岸エリア
昨年の大雨で崩落し、立ち木が流れたエリアです。
遊歩道は通行可能です。
イノシシやシカの野生生物を見かけるエリアです。またスズメバチにもご注意ください。
北ワンドの最上流部エリア(ゴルフ場側の道路に接続したエリア)です。このあたりは遊歩道にまで草が繁茂しており通行が難しい部分となっているため、立ち入り禁止とします。
北ワンド東岸より上流を臨む。
スタート時に北ワンド経由で東岸エリアに向かう場合は、このあたりの横断となります。
北ワンド・西岸エリア
北ワンド西岸奥部より、本湖側を臨む
東岸に渡る場合は、このあたりも渡れますが、水位や天候によっては非常にぬかるむ場所です。ご注意ください。
北ワンドと奥部を接続する、通称「くびれ」と呼ばれる部分。
昨年の大雨で崩落した北ワンド西岸の部分。
遊歩道から押し流されたままとなっていて、遊歩道、湖岸とも一部歩行が難しい部分があります。ご注意ください。
ここより堰堤に向かう部分は護岸されており、比較的釣りがしやすいエリアとなっています。
堰堤エリア
取水口エリア。
今大会においては、階段部分を含む取水施設への立ち入りを禁止します。
堰堤より駐車場沖エリアを臨む
このあたりは足場もよく釣りがしやすいエリアです。
以上が大会エリアの現在の情報となります。
大会中は、運営側の想定しない状況が起こっていることも予想されます。
無理をせず状況に応じて行動をお願い致します。